top of page

藤村 豪 個展『誰かの主題歌を歌うときに』

藤村 豪 × 深川 雅文 往復書簡パフォーマンス

08.jpeg

藤村豪(アーティスト)と深川雅文(キュレーター/クリティック)が行う、往復書簡パフォーマンスをご覧頂けます。

藤村豪個展『誰かの主題歌を歌うときに』に際し、会期直前から会期終了までの6週間に渡り、ギャラリーがフィルターとして介在しながら、二人の間で行われる文通は、「日本語→ポルトガル語→日本語」と2度の自動翻訳を経て、内容に一部ズレが生じた状態でお互いにやりとりが行われます。

※2020年7月3日(金)をもちまして、本パフォーマンスは完結いたしました。

-----------------

*両者からの手紙はギャラリーにEメールで送られ、翻訳済の文章のみが相手に転送されます。

(深川氏の論考タイトル「デサフィナード(調子はずれ)」がポルトガル語であることにちなみ、言語選択が行われました)

0611_1
0611_2

原文 

赤:藤村の手紙 

青:深川の手紙

翻訳文 

ピンク:藤村の手紙(を、自動翻訳したもの) 

水 色:深川の手紙(を、自動翻訳したもの)

05.30  |  06.05  |  06.11  |  06.13  |  06.18

06.20  |  06.29  |  07.02 [1]  |  07.02 [2]  |  07.03

藤村豪の行う往復書簡

深川雅文の行う往復書簡

Jun 11, 2020

深川さん


お返事ありがとうございました。
そして展示にもお越しいただき、ありがとうございました。


「声」…、確かに私の作品には他者の「声」もしくは「言葉」が存在することが多いかもしれません。それらは私個人の経験から始まる取り組みを、どこか遠くの方へと連れていきます。時にはそれらは私の企図を転覆させるようなこともあります。しかし、それこそが私の出会いたいものなのかもしれません。出来事が自身の理解の器から溢れてしまうこと。それを実感し得るフォームを準備すること。壊れやすいフォーム?私は自身が行為者でありながら、事の次第を受け入れてそれを記録する者でもあります。


声のする方へ傾いていく。
自身の声ではなく、他の誰かの声の方へと。
希望は内にではなく、外にある。


2007年の夏、ミュンスター彫刻プロジェクトで体験したSuchan Kinoshita “Chinese Whisper”のことを繰り返し思い出します。伝言ゲームに着想を得た行為を通してテキストが形を変えていきます。参加者による朗読(声)の繊細な録音を聴きながら、ミュンスターの街角を眺めたこと。


ところで、「繰り返し思い出す」ことについて深川さんはどうお考えですか?
繰り返し口ずさんでいるとお気に入りの歌の歌詞だって変わってしまったりします。
もし良かったらご意見お聞かせください。


藤村豪

Jun 11, 2020

深川


お返事をありがとうございます。
多数のご来場ありがとうございました。


「声」…確かに、私の作品には他の人からの「声」や「言葉」が含まれていることがよくあります。彼らは、私の個人的な経験から、遠く離れたどこかでイニシアチブを取ります。時々彼らは私のアイデアを落とします。しかし、それは私が知りたいことかもしれません。イベントは私の理解で溢れています。体感できるフォームをご用意ください。壊れやすい形?私が俳優である間、私は問題を受け入れ、記録します。


声に寄りかかる。
自分の声ではなく、誰かの声のために。
希望は外ではなく、外にあります。


2007年の夏、ミュンスター彫刻プロジェクトで体験した木下須束「チャイニーズ・ウィスパー」を何度も覚えています。メッセージのゲームに触発されたアクションによってテキストは形が変化します。参加者の読み(声)の繊細な録音を聞きながらミュンスターの隅を見てください。


さて、深川さんは何を繰り返し「覚えている」と思いますか?
バズが繰り返されると、お気に入りの曲の歌詞が変わる場合があります。
よろしければご意見をお聞かせください。


藤村豪

0611_3
0611_4

05.30  |  06.05  |  06.11  |  06.13  |  06.18

  06.20  |  06.29 07.02 [1]  |  07.02 [2]  |  07.03

原文同士のやりとり

※パフォーマンスの副産物として生じた実在しない対話

Jun 11, 2020

深川さん


お返事ありがとうございました。
そして展示にもお越しいただき、ありがとうございました。


「声」…、確かに私の作品には他者の「声」もしくは「言葉」が存在することが多いかもしれません。それらは私個人の経験から始まる取り組みを、どこか遠くの方へと連れていきます。時にはそれらは私の企図を転覆させるようなこともあります。しかし、それこそが私の出会いたいものなのかもしれません。出来事が自身の理解の器から溢れてしまうこと。それを実感し得るフォームを準備すること。壊れやすいフォーム?私は自身が行為者でありながら、事の次第を受け入れてそれを記録する者でもあります。


声のする方へ傾いていく。
自身の声ではなく、他の誰かの声の方へと。
希望は内にではなく、外にある。


2007年の夏、ミュンスター彫刻プロジェクトで体験したSuchan Kinoshita “Chinese Whisper”のことを繰り返し思い出します。伝言ゲームに着想を得た行為を通してテキストが形を変えていきます。参加者による朗読(声)の繊細な録音を聴きながら、ミュンスターの街角を眺めたこと。


ところで、「繰り返し思い出す」ことについて深川さんはどうお考えですか?
繰り返し口ずさんでいるとお気に入りの歌の歌詞だって変わってしまったりします。
もし良かったらご意見お聞かせください。


藤村豪

自動翻訳文のやりとり

※パフォーマンスの副産物として生じた実在しない対話

Jun 11, 2020

深川


お返事をありがとうございます。
多数のご来場ありがとうございました。


「声」…確かに、私の作品には他の人からの「声」や「言葉」が含まれていることがよくあります。彼らは、私の個人的な経験から、遠く離れたどこかでイニシアチブを取ります。時々彼らは私のアイデアを落とします。しかし、それは私が知りたいことかもしれません。イベントは私の理解で溢れています。体感できるフォームをご用意ください。壊れやすい形?私が俳優である間、私は問題を受け入れ、記録します。


声に寄りかかる。
自分の声ではなく、誰かの声のために。
希望は外ではなく、外にあります。


2007年の夏、ミュンスター彫刻プロジェクトで体験した木下須束「チャイニーズ・ウィスパー」を何度も覚えています。メッセージのゲームに触発されたアクションによってテキストは形が変化します。参加者の読み(声)の繊細な録音を聞きながらミュンスターの隅を見てください。


さて、深川さんは何を繰り返し「覚えている」と思いますか?
バズが繰り返されると、お気に入りの曲の歌詞が変わる場合があります。
よろしければご意見をお聞かせください。


藤村豪

bottom of page